スポンサードリンク
アサーティブコミュニケーションとは何か?から初めてノンバーバルコミュニケーションスキルを高めていくことを目的としたブログです。
« 2013年01月 | 『コミュニケーションスキル(能力)で人間関係を美しく』 | 2013年07月 »
世の中にこなれて来ました。(読者投稿)
最近、世渡りが少し上手くなってきました。アサーティブコミュニケーションやノンバーバルスキルを身につけたおかげですね。上手くっていっても、最初が下手過ぎたので今普通に近づいた感じですが。会社の人達と少しずつ上手くできるようになってきた。何で上手くできるようになったかというと、人間関係というものが少しずつ分かってきたのです。(アサーティブコミュニケーションとは、言いたいことを上手に伝えるコミュニケーションスキルのことです。)
それは、みんな人に関心がないということです。少しは思っているかもしれないけど、そんなに深くは考えていないということです。傷つかれること言われたとしても、そんなに本気で考えてる人いません。アサーティブコミュニケーションを学べばわかりますが、うっかり思ってもいないことを言ってしまうことも多いのです。
私は、今まで色んな職についてきたのである意味自信があるんです。この仕事がクビになってもどうにかなるでしょうみたいな。資格も頑張って取ったし。これ、すごい大事ですよ。この仕事を逃しても、次なんとかなるという強みを持っているということは。そういう気持ちを持っていると、世の中上手く渡れます。アサーティブコミュニケーションのスキルを身につければ、言いづらいことを上手に伝えることができますが、相手によってはどんなに上手に伝えても怒り出す可能性はあります。そんなときに、怒り出すことに対する不安が小さくなれば安心してアサーティブコミュニケーションのスキルを使えます。
以下のアクセス情報を元に記事を改変しました。
検索単語 | リクエスト数 |
---|---|
アサーティブコミュニケーションとは | 51 |
ノンバーバルスキル | 11 |
良いところを見つける | 10 |
ノンバーバルコミュニケーション | 8 |
人のいいところを見つける | 7 |
相手のいいところを見つける | 6 |
人のいいところを見つける方法 | 6 |
話を聞いてもらうには | 5 |
相手のいいところ | 4 |
甘えたい気持ち | 4 |
相手の良いところ | 4 |
話を聞いてもらう方法 | 4 |
コミュニケーションスキル アサーティブ | 3 |
人の良いところを探す | 3 |
タイプ別コミュニケーション | 3 |
コミュニケーション スキル アップ 書籍 | 3 |
面白い コミュニケーション | 3 |
相手の良いところを見つける | 3 |
アサーティブコミュニケーション | 3 |
コミュニケーション 改善 | 3 |
コミュニケーション 映画 | 3 |
基本的なコミュニケーション技術 | 3 |
アサーティブコミュニケーション とは | 3 |
対人関係能力向上のためには | 2 |
コミュニケーション能力 家族 | 2 |
話しを聞いてもらう方法 | 2 |
仲良くなるまでは コミュニケーション | 2 |
セミナー情報 人付き合い | 2 |
アサーティブ 意味 | 2 |
コミュニケーションランキング | 2 |
[その他 | 315 |
◆読者投稿の改変への反応
ありがとうございます。
アサーティブコミュニケーション大事ですね。
ブログにアサーティブコミュニケーションの良い記事を書けば人が集まるかもしれないですね。
これからもアサーティブコミュニケーションについての記事を調べて書きます。
◆
よろしくお願いします!